なんか全体的に忙しい感じですた 蘇芳です
実際ほぼ毎日家から出ていたし!!ね!!?(誰に同意を求めている
というわけでとりあえずTOP更新しました。
7月31日に間に合いませんでした…!!くそぅ
サルベージサルベージ

相変わらずでかすぎたよ、ママン!!(ノ∀`)
ゆかりんは書きたい表現がいっぱいあるんだけど、僕の画力で追いつかない罠。
いずれ書きたい 俺が幻想入りする前に(マテ
今週(先週?)の出来事ー時系列
7/24:納豆屋さんへ行った。給料もらいに(マテ
7/25:たかちゃんのライブandROプチオフ会1日目(本当
ライブについては続きに感想書きます。
みんなお疲れ、俺テンション高すぎてごめん(ぁ
とりあえず、俺、しゃぶしゃぶ食いすぎ(ぁ
どんだけ食べたろう…あと、鍋の番任せすぎでごめん。
食べることに全力を注ぎすぎた…!!
7/26:前日の続きでカラオケで10時間耐久オフ会
座りっぱなしで腰が痛くなった(ぁ
最後の2時間は歌わずにみんなで色々お話してました。
楽しかったー!
7/27:毎月恒例買出しの日…なんだけどすごく体調が悪くって。
なんだろうと思ったら、前々日からの疲れが出てました。
ほっぺた筋肉痛とか初めてだよ!!
7/28:13:00近くまで寝続ける。どんだけだ…
7/29:要先生が忘れていったトマトときゅうりを届けるべく外出。
まだ冷凍庫に、ほうれん草となんか豆が残ってるんだぜ…(本当
7/30:珍しく1日家にいた。ずっと絵を書いてた…
7/31:医者。その後要さんち(ぁ
薬が1種類増えた。あひー。
8/ 1:要さんの旦那の実家のほうで花火大会だったので毎年のごとく押しかけ。
ご飯いっぱい盛られてお腹が苦しいでぃす。
8/ 2:雨の音で目が覚める。
……なんだこれ(ぁ
来週は予定がないからまったりしてようそうしよう…
とおもったが、週末は百鬼夜行展だったり八王子祭りだったりでキャッキャウフフだぜ…
1週間たってから感想出すとか、本気であほの子ですね…蘇芳です。
というわけで、7/25ひねもすJAMさんのライブのレポートをお送りいたします( 'ヮ')ノ
曲順・曲名はたかとさんのブログから引っ張らせていただきました。
曲名わかってない曲があるのでね…すまん!ありがとう!
ちなみに、僕はひねもすさんのライブ見させてもらうの2回目なんですよ
と注釈を入れておきます。
20:00頃お店の前に着く我々。
「入っていいか聞いてくる~」と言って走り去っていったかるらさんがすぐ戻ってきた。
と思ったら、ひねもすのピアノさんが奥からひょっこり。
あぁ、聞いたのね。
店内はすでに満席状態。
出演者の椅子を奪う形で私達も席につく。
本当にごめんなさい。・゚・(ノд`)・゚・。 でもそれぐらい大盛況な感じでした。
ふとカウンターを見ると、外人のお客さん…外人!?
聞けば、飛び入りで着たお客さんだという。なんという求心力(違
ドリンクを頼みきる前に演奏がスタート。
というか、人が多すぎてマスターが作る速度に注文が追いついてなかった。
しかたない、しかたない。
女性ボーカルの方が数曲歌っている間に私達の元にドリンクが届く。
それと同時くらいで、ひねもすさんの演奏が始まりました。
最初は
「ひねもすJAMのテーマPart2」からスタート
キャッチーなリズムとボーカルさんの声にライブの心地よい空気が広がっていく。
こういうテーマ曲があると、ここからだー!って気持ちにさせられていいですよね。
2曲目
「月待ちのララバイ」
前回聞いてリズムが気に入った曲その1
今回はたかちゃんのギターソロもあってお気に入り度がUPしました。
本人はブログで「まだまだ」と語ってましたが、存在感は充分でしたよ!
技術云々は語れるほどの器量を持ってないので割愛(ぁ
3曲目
「路上の人へ」
この曲のモデルになったと言う大道芸人の方の新聞記事を見させていただきました。
記事の見ながら曲を聴いていると色んな思いが突き刺さってくるようでした。
がんばってほしい、モデルの方も、ひねもすさんも。
4曲目
「水虫の歌」
初めて聞いたんですが…カヴァーらしいのですが…
いきなり「水虫」って単語が飛び出してきて噴出してしまいました。
なにこれどんな曲なの…ww
こうやって笑いがあるのもひねもすさんのLIVEのいいところだと思います。
5曲目
「少年時代」
井上陽水さんの名曲ですね。
曲が始まる前に「夏が終わる~」的なことをボーカルさんがおっしゃって
他のメンバーが盛大に突っ込んでました。「まだ始まったばかりだよ!」
ボーカルさんの中では夏をなかったことにしたいのか…どうなのかw
6曲目
「あなたの船」
これもカヴァー曲らしいです(聞いたことあるようなないような…
前の曲の余韻を引きずりつつもしっかりとしたボーカルに魅了されます。
7曲目
「サルビアの花」
ピアノ担当の方がボーカルを取った7曲目。
カヴァー曲なのですが、これもはじめて聞いた曲…
いやはや、引き出しがたくさんですごいですわ…
愛らしいお声にひねもす演奏がぴったりマッチ!の1曲でした。
8曲目
「You are my Sunshine」
外国のお客さんがいらっしゃったということで、英語曲。
飛び入りで奥様(夫婦でいらしていたようです)が歌って、会場も大盛り上がり!
9曲目
「交通警備員の唄」
私一押しの、ベーシストさんがリードボーカルになる曲。
この曲を聴くと、都内で必死に仕事してたときを思い出すんですよね。
交通警備員なんてやったことないのにww
10曲目
「ふれあう距離」
コーラスワークがすばらしい!ブルージーな曲。
おしゃれな曲って言うのはこういうことを言うんだろうなぁ…
ブルースコードっていうのがどういうのか説明できるほど音楽に詳しくはないですが、
お酒を飲みながらまったり聞けるこの会場だからこそ際立つ曲なのでは…と思います。
11曲目
「Dear My Friend's Rock'nRoll」
一転、往年ロックの香りのする曲です。ノリがよくってかっこいい!
たかちゃんは初演奏だったらしいですが、聴いてるこっちにはわからないほどの
堂々とした演奏でしたよ!
12曲目
「SouL」
最後の曲にふさわしい、名曲です。
コーラスワークの妙、ボーカルの妙、ギターの妙、ピアノの妙、
総てが合わさってひとつになる素敵な曲。
たかちゃんが涙をこらえながら演奏しているさまを見つつ、
これは惚れこんでしまったら泣くしかないな、と納得させられました。
演奏終了後、ベーシストさんのソロパートだったのですが
旦那から電話が来たため扉の外でぼんやり聞こえてくる声を聞いてました…!
くそぅ、ききたかったぞ、バナナ号のうた!
と、レポートと呼べるのか微妙な代物になってしまいましたが、7/25の様子でした~
PR
おつかれさま~。
また次回もおいで~。